相続とは、お亡くなりになった方の財産全部を相続人が引き継ぐことをいいます。
相続財産の額が、3000万円+600万円×法定相続人様の人数以下なら相続税は課税されません。
なお、相続登記に期限はありませんが、相続登記を速やかに実行することには、相続登記を放置することにより手続きの難易度が高騰するリスクを抑えるメリットがあります。
不動産を相続されましたら、お早目に『相続登記してnet』で相続登記をされますことをおすすめ致します。
|
|
|
ご家族の中で、不動産の相続が発生している方 | 相続登記手続きを自分一人でするのが大変な方 | とびっきりお安く相続登記をプロにお任せしたい方 |
相続登記してnetの『相続登記代行サービス』は、不動産を相続された相続人の皆さまが、相続登記手続きを、お手軽かつ確実に完了して頂くことを目的として次のサービスを含みます。
『相続登記代行サービス』のサービス内容 |
|
1 | 相続登記に関するご相談 |
2 | 事前登記簿の確認 |
3 | 相続登記申請書の作成及び疎明書類の添付 |
4 |
遺産分割協議書の作成 別途費用がかかるのが一般的ですが標準装備! |
5 |
相続関係説明図の作成 別途費用がかかるのが一般的ですが標準装備! |
6 | 登録免許税として必要な収入印紙の購入 |
7 | 管轄法務局での納税、登記申請及び原本還付請求 |
8 | 管轄法務局から完了書類及び原本還付書類の受取り |
9 | お客さまへ登記完了書類一式の送付 |
以上の通り、
相続登記手続き一式が標準装備されています。
「相続登記してnet」は、司法書士報酬が高額であるが故に、相続人の皆さまが相続登記手続きを躊躇することがないことを目指します。
そのため、被相続人の方が、抵当権を設定したままだったり、遺言書を残していたりした場合でも、格安のオプションサービスをご利用して頂くことで、お気軽に『相続登記代行サービス』をご利用頂けます。
「相続登記してnet」は、とっても格安リーズナブルです。
『相続登記代行サービス』は、登記申請1回当たり、
遺産分割協議書や相続関係説明図の作成も全て含んで、
では、『相続登記代行サービス』をご依頼して頂いた場合の料金体系をご紹介致します。
<『相続登記代行サービス』の料金一覧表>
報酬 |
¥19,800 ~/1申請[税別] ※世代数に応じて変動します。 |
実費 |
内訳 ▶登録免許税 固定資産税評価額×0.4% ▶事前登記簿確認 ¥350/不動産1個 ▶郵送料 ¥1950/1管轄+¥650 × 相続人様の人数(¥650は不動産を共同相続した相続人様それぞれに権利証を送付させて頂く場合に2人目以降の相続人様につき加算されます。) |
※【世代数のカウント方法について】
「世代」は、不動産名義人様を起点として法定相続(遺産分割協議等を行う前の相続のことです。)が何回発生したかにより決定させて頂きます。あくまで不動産名義人様を起点としますので、共有不動産において、共有者のうち複数の不動産名義人様に相続が発生している場合には、それぞれの不動産名義人様ごとに「世代」をカウントすることになりまs。
具体例として、父母と子2人の4人家族の場合において、不動産名義人様である父が亡くなり、子1人が不動産を相続することになったときは、父以外の全員がご健在であれば、法定相続は父の1回のみ発生していますから、1世代(報酬19,800円[税別])となり、母がお亡くなりであれば、法定相続は父と母の2回発生していますから、2世代(報酬29,800円[税別])となり、母と子1人がお亡くなりであれば、法定相続は父と母と子の3回発生していますから、3世代(報酬39,800円[税別])となります。
※【世代数に基づく報酬額の計算方法について】
以上の通り、1世代増えるごとに、相続関係の複雑さが増すものと見て、1申請目の相続登記の報酬が10,000円ずつ増額されることとなります。1申請で相続登記が完了せず、2申請目以降の相続登記を要する場合でも、同じ法務局管轄である限り、2申請目以降の相続登記は1申請当たり一律10,000円[税別]増で済みます(ただし、2申請目以降の相続登記が異なる法務局管轄である場合は、2申請目以降の相続登記は1申請当たり一律19,800円[税別]増となります。不動産名義人様1名について世代数加算(29,800円になったり、39,800円になったりすること)を行うのは1回限りだということです。)。
※ 報酬の単位は1申請当たりです。複数の不動産があったとしても、同じ法務局管轄である限り、原則1申請で相続登記をすることができますが、不動産名義人様が複数いらっしゃったり(この場合、不動産名義人様ごとに別々に計算致します。)、不動産ごとに名義を相続する方が異なったり、法務局の管轄が異なったりする場合は、1申請ではできません。
※ 1申請の対象となる不動産の個数は最大10個以内であるものとして計算させて頂きます。10個を超える場合、10個ごとに一律10,000円[税別]増となります。
※ 先行の相続登記に連件して申請することとなる数次相続がある場合に限り、数次相続にかかる相続登記の報酬は例外的に10,000円[税別]となります。ただし数次相続人も不動産名義人様であるときの報酬は、原則通り、世代数に基づき計算致します。
※ 相続登記をしたい不動産に抹消可能な担保権が登記されている場合は、必ず『抵当権抹消登記代行サービス』を合わせてご依頼願います。同様に、債務者変更可能な担保権が登記されている場合は、必ず『債務者変更登記代行サービス』を合わせてご依頼願います。また、住所・氏名変更可能な相続不動産については、必ず『住所・氏名変更登記代行サービス』を合わせてご依頼願います。
※ 実費とは、お客様が、司法書士に依頼せず、ご自身でお手続きをされた場合にも必要な費用をいいます。複雑な登記手続きをとてもお安く済ませて頂ける『相続登記してnet』をどうぞご体感下さい。
※ お手続きは、必要書類が完備された順に開始の準備を致しますので、必要書類のご郵送はお早目にお済ませ願います。
※ ご依頼者様が、戸籍などの必要書類をご自身で集めきれない場合や、完済済みの(根)抵当権が抹消されずに残っている場合でも、とてもリーズナブルなオプションサービスをご利用して頂けます。
※【相続不動産について遺言書が作成されている場合について】
遺言書が作成されている一定の場合でも、相続登記(単独申請)を行える場合がございます。この場合の料金は『贈与登記代行サービス』に準じさせて頂きます。
※【相続人申告登記について】
法務局から長期相続登記未了土地につき相続登記を促す旨の通知を受けたお客様など、相続登記義務期間内に遺産分割協議等の準備が間に合わないお客様については、最低報酬額にて相続人申告登記を代行致しております。何世代の相続であっても、世代加算を行わないものと致しますのでご安心下さい。
※【相続不動産について法定相続分での相続登記がなされた後、遺産分割協議に基づく相続登記を行う場合について】
法定相続分での相続登記を行った場合、遺産分割協議を行うことで更に相続登記が行えます。この場合の料金は『贈与登記代行サービス』に準じさせて頂きます。
※【関係者様に外国人が含まれる場合について】
関係者様に外国人が含まれる場合は、報酬10,000円/1名を加算させて頂きます。
<報酬の決定要素の一覧表>
①申請の回数 | ②法務局の管轄 | ③不動産の個数 | 報酬額 | |
1回目 | 同一 | 10個以内 |
¥19,800~(相続人様がご健在であるほど安くなります) |
|
2回目以降 |
例 外
|
1.98万円~増(∵①申請の回数を加味します) |
||
別々 |
1.98万円~増(∵②法務局の管轄を加味します) |
|||
同一 | 10個超 | 1万円増(∵③不動産の個数を加味します) |
「相続登記してnet」は、簡単スピーディーです。
相続登記の必要書類が完備されてから、お客様が登記完了書類をお受け取りになるまで、約20日間の早さです。
では、『相続登記代行サービス』をご依頼して頂いた場合のサービスの流れをご紹介致します。
サイト『相続登記してnet』のお問い合わせフォームからお問い合わせ下さい。
まずは登記費用をお見積り致します。
お問い合わせフォームには、お客様のメールアドレスを入力して頂くだけで結構です。
『相続登記してnet』のサービス内容やお見積りにご納得頂けましたらお申し込み下さい。
お申し込み頂きましたお客様には、必要書類と今後のお手続きの流れをご案内致します。
『相続登記してnet』からのご案内通りに、必要書類をご郵送下さい。
必要書類についてご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
必要書類が完備されましたら、『相続登記してnet』より料金の確定額をご案内致します。
『相続登記してnet』の指定口座宛てにお振込み下さい。
料金全額のお振込みが確認できましたら、改めてご連絡の上、ご依頼のお手続きを開始致します。お手続き開始後約20日間で登記完了書類をご郵送にてお届け致します。
権利証をはじめ、登記完了書類をご確認頂けましたら、ぜひお客さまのお喜びのお声を『相続登記してnet』にお寄せ下さい。
『相続登記してnet』はホームページをご覧になってお問い合わせ下さったお客様を大切に致します。 |
相続登記してnetを運営する峯弘樹事務所の概要をご紹介致します。
司法書士峯弘樹事務所
(安心の法テラス契約司法書士がいる事務所です)
〒652-0032
兵庫県神戸市兵庫区
荒田町4-28-9 織部ビル2F
TEL:078-977-8677
※弊所は削減した宣伝広告費をお客さまに還元するシステムを採用していますので、SEO業者等の営業電話はご遠慮願います。
E-mail:mhj@souzokutouki-site.net
LINE‐ID:@ske8371r
URL:https:/www.souzokutouki-site.net/
峯弘樹事務所の専門サイトシリーズ(ぜひともご活用下さい)
法人登記Aiしてnet: 法人登記を丸投げして本業に専念したい社長様専用サイト
敷金返してnet: 敷金・保証金・原状回復費用トラブルに負けたくない方専門サイト
残業代払ってnet: 残業で流した汗と涙をサービス残業で終わらせたくない方専門サイト
クーリングオフしてnet: 要らない物を買ってしまって諦めきれない方専門サイト
抵当権抹消してnet: 抵当権の抹消に多額の料金や長時間を浪費したくない方専門サイト
『相続登記してnet』はホームページをご覧になってお問い合わせ下さったお客様を大切に致します。 |
峯弘樹事務所の『相続登記してnet』の全サービスをご紹介致します。豊富なメニューで相続に直面された全国の皆さまをおもてなし致します。
これさえ読めば、自分で相続登記手続きができる!?
▶早めの遺産分割協議をお忘れなく!相続人に認知障害があると相続登記ができなくなる?
▶孫がお爺さんを相続放棄できるのか?知っておこう「再転相続」!
▶遺産分割は、被相続人の全部の財産について協議する必要があるのか?
▶遺言書に基づく登記をビックリするほど簡単にしてしまった法律大改正!!
▶相続登記をすれば、抵当権も自動的に抹消してくれるの?
▶必要書類に使用期限があるの?早くしないと使えなくなってしまう相続登記の必要書類とは?
▶亡くなった被相続人の家屋につき、毎年固定資産税の納税通知が郵送されていたのに、「相続登記ができない」ってどういうこと?!
『相続登記してnet』はホームページをご覧になってお問い合わせ下さったお客様を大切に致します。 |
東京でも格安(東京荒川 東京板橋 東京練馬 東京足立 東京葛飾 東京江戸川 東京八王子 東京立川 東京武蔵野 東京三鷹) 大阪でも格安(大阪北、大阪都島、大阪福島、大阪此花、大阪西、大阪港、大阪大正、大阪天王寺、大阪浪速、大阪西淀川)愛知でも格安・名古屋(名古屋昭和、名古屋瑞穂、名古屋熱田、名古屋中川、名古屋港、名古屋南、名古屋守山、名古屋緑、名古屋名東、名古屋天白)神奈川でも格安・横浜(横浜戸塚 横浜港南 横浜旭 横浜緑 横浜瀬谷 横浜栄 横浜泉 横浜青葉 横浜鶴見 横浜神奈川)埼玉でも格安(埼玉蕨 埼玉戸田 埼玉入間 埼玉朝霞 埼玉志木 埼玉和光 埼玉新座 埼玉桶川 埼玉久喜 埼玉北本) 北海道でも格安・札幌(北海道北広島 北海道滝川 北海道伊達 北海道苫小牧 北海道深川 北海道北斗 北海道三笠 北海道室蘭 北海道紋別 北海道夕張)千葉でも格安(千葉白井 千葉匝瑳 千葉袖ケ浦 千葉館山 千葉銚子 千葉東金 千葉富里 千葉流山 千葉習志野 千葉成田) 広島でも格安 青森でも格安 岩手でも格安・盛岡 宮城でも格安・仙台でも格安 秋田でも格安 山形でも格安 福島でも格安 埼玉でも格安 茨城でも格安・水戸 栃木でも格安・宇都宮 群馬でも格安・前橋 山梨でも格安・甲府 新潟でも格安 長野でも格安 富山でも格安 石川でも格安・金沢 福井でも格安 岐阜でも格安 静岡でも格安 三重でも格安・津 兵庫でも格安 京都でも格安 滋賀でも格安・大津 奈良でも格安 和歌山でも格安 、鳥取でも格安 島根でも格安・松江 岡山でも格安 広島でも格安 山口でも格安 徳島でも格安 香川でも格安・高松 愛媛でも格安・松山 高知でも格安 福岡でも格安 佐賀でも格安 長崎でも格安 熊本でも格安 大分でも格安 宮崎でも格安 鹿児島でも格安 沖縄でも格安・那覇